書道会 ふでともかきかた教室美しが丘西の講師をしております志方和連と申します。
本日は我が国の文字文化について触れてみたいと思います。
わたしたち日本人は、文字を認識し始める幼少の頃には仮名文字に触れ、小学1年生で平仮名・片仮名を習得し、9年間の義務教育を経て全ての常用漢字を学習することになります。
このように三種の文字を持つ国というのは世界的にも稀なのではないでしょうか。
長い歴史のなかで隣国中国から伝わった漢字を取り入れ、そこから我が国が仮名・カタカナを生み出すことで独自の発展を遂げてきたのは言うまでもありません。
これらの文字が国文学はもとより、 その他の広い学問や文化・社会の発展に寄与してきたことを考えると、あらためて文字に対する厳かな気持ちと好奇心が高まってまいります。
さて、近年小中学校の学習指導要領が改定され、子供達が未来を切り開くための「生きる力」「資質・能力」を養うためのカリキュラムが整備されてきました。そのなかで、国語科の書写が「知識及び技能」「我が国の言語文化として身につけるもの」と位置付けられたことは、たいへん意義が大きいと思います。
このような文字文化への関心の高まりが背景にあるのでしょうか。2020年以降今日に至るまで、当書道会へのお問い合わせが劇的に増えてまいりました。コロナ下のため定員数を抑える形で運営しておりますが、書道に関心を持つ方々に出会えることをたいへん光栄に思っております。書道会 ふでともかきかた教室 美しが丘西 志方和蓮